授業風景 〜3年数学〜

6限3年数学の授業は、6、7人での班学習でした。全員が予習してきたプリントの問題を1人1問ずつ担当し、仲間に解き方を教えます。相手が理解できるよう一生懸命に説明しています。

自分が考えた解き方を黒板を使って仲間に上手に教えています。 仲間の説明する解き方に「なるほど」と拍手👏
どの班も仲良く取り組む姿に感心しました。次回は、各班の代表がクラス全員の前で解き方を発表します。

2年「がん教育」講演会

5限「総合的な探求の時間」では、がん教育講演会を実施しました。講師は高槻赤十字病院(大阪府がん診療拠点病院)のがん看護専門看護師の方です。2人に1人が「がん」にかかり、3人に1人が「がん」で死亡するとされ、正しい知識が早期発見につながると言われるなか、2020年度から段階的に小・中・高校でがん教育の授業が始まっています。専門家から、がんが身近な病気であることや、予防・早期発見・検診等について学び、がんと向き合う人々の気持ちや健康と命の大切さについて、それぞれが考える機会となりました。

プロから学ぶマジパン

2年「家庭基礎」では、大阪調理専門学校の先生からマジパン作りを教えていただきました。

マジパンは、アーモンドパウダーと砂糖を練り合わせ、着色・成形されたお菓子で、ケーキなどのデコレーションとして使われます。ヨーロッパでは飾り用としてだけでなく、食べることも多いそうです。今回はバラの花を1人2つずつ作りました🌹🌹

各自が作ったバラの花をデコレーションケーキに飾り付けました🎂

先生からは、進路選択にあたり、多くの学校を見学に行くようアドバイスをいただきました。先生、お菓子作りだけでなく、貴重なお話をいただき、ありがとうございました!

3年「科学と人間生活」実験

1限「科学と人間生活」では「神経の伝達速度の測定」の実験をしました。

定規落とし測定 定規が落ちるのを目で確認してから、指で定規をつかみ、落下距離を10回測定します。

刺激の伝達経路 刺激(定規の落下) → 目 →〈感覚神経 〉→ 脳 →〈運動神経〉→ 手の筋肉 → 反応(定規をつかむ)

さらに、ワサビを食べて定規落とし測定を10回。ワサビは自律神経の交感神経の働きを高めるため、緊張状態になり、集中力や運動神経に変化を与えるそうです。

実験結果より、刺激から反応までの時間を算出します。

このほか、みんなで伝達という実験もしました。20人くらいが円になって手を繋ぎ、刺激の伝達速度を測定しました。

50分の授業で集中して3種類の実験をこなし、しっかりとレポートをまとめていました。

PTA社会見学

今年のPTA社会見学は、神戸方面へ🚌保護者のみなさんと教職員あわせて24名のバスツアーです。

① 浜福鶴吟醸工房
昔から灘近域で作られている「山田錦」は、酒造好適米の中でも最高峰といわれています🌾また、灘地方は天然のミネラルを豊富に含む六甲山の伏流水が豊かに湧き出る地としても有名です。「六甲おろし」と呼ばれる冷たい風や、海運に有利な地勢にも恵まれ、灘の醸造技術は極限まで高められました。

② ステーキランド神戸館 🐂

兵庫県但馬地方は、日本三大和牛の一つ「神戸肉」の産地です。肉の焼ける音、シェフのナイフさばきを目の前で楽しみながら、舌鼓を打ちました。

③ AQUARIUM ✕ ART átoa 🐠2021年10月にオープンした神戸ポートミュージアム”átoa(アトア)”は、アクアリウムとアートが融合した新感覚の都市型水族館です🐡日本最大級の球体水槽を音と光が包み込むなど、幻想的な世界は、世代を問わずゆったり楽しめると話題の施設です。天気にも恵まれ、神戸を満喫した1日でした。

キンモクセイの季節です

体育館付近のキンモクセイが満開です。これほど咲いているのを見たことがないと言う先生もいます。

美しい色の花と甘い香りが、昼休みの生徒たちを癒してくれます。

総合的な探究の時間

学年毎の課題について、各自の意見をグループで共有して話し合ったり、発表したりしました。

1年「興味関心ワーク」 

2年「働き方&収入  仮想体験ワークショップ」 

3年「調べ学習 発表会」

準優勝!PTAソフトバレー大会 

高槻•三島地区高等学校PTAソフトバレー大会が、3年ぶりに吹田東高校で開催されました。

今年は12校がエントリーし、本校からは15名の保護者•教職員が参加しました。

練習の成果とチームワークで、本校PTAチームはみごと準優勝‼️優勝は三島高校さんでした。

試合後は、各校のPTA活動について発表しました。みなさん、楽しい1日をありがとうございました!