145号 職員研修

8/27に大阪大学大学院人間科学研究科教授 小野田正利先生をお招きして

「学校・家庭・地域をつなぐ 保護者等連携について」研修を行いました。

本校は、現在耐震工事中で会議室の空調が効かない状態になっており、小野田先生から

そんな環境の中で3時間講習して成果が出るはずがない!   どこか場所を確保してくださいと

言われて、西陵中学校さんにお願いをして図書室を借りることになりました。

当日、午後2時から5時過ぎまでDVDを鑑賞後解説と指導を受けながら、6班に分かれて

「エコロジカル・マップ」を作成する作業に入りました。個々の教員が持つ生徒や保護者の

情報をマップの形で書き出すことにより、見えなかった関係性が分かってきたり個々で対応するよりも

チームとして対応する際のポイントを視覚的に捉えることができました。

学校現場では、会議を開いて対策や情報共有をすることが多いですが、関係者で「エコロジカル・マップ」を

作成する方がより有効であると思いました。

ここでは、書ききれない様々のアドバイスを頂き参加者一同大変勉強になったと言っていました。また、

場所を提供してくださいました西陵中学校の皆様には重ねて御礼申し上げます。

144号 2学期始業の挨拶

みなさん 今日も!

 例年にない猛暑の中、みなさんはそれぞれに目標を持って有意義な夏休みをすごされたと思います。

 今日は、3点お話したいことがあります。

1点目は、工事についてです。ロッカー前を通っているので気づいているとは思いますが、まだ特別棟の耐震工事が終わっていません。暑い中明日から授業が始まりますが、工事の関係で音が出ることもあるかと思います。授業に集中しにくい状況になるかも知れませんが、我慢してください。そして、来年は体育館と教室棟が耐震工事の予定です。今年以上に様々な制約があることが予想されます。特に2年生のみなさんは、在学中の3年間工事があることになり本当に申し訳なく思いますが、必要な措置であることを理解してください。

2点目は、授業態度についてです。1学期末考査の最終日のHRで授業アンケートを実施しました。その結果が出ましたので、これから先生方にお返しして授業改善に向けて取組んでもらう事になっています。

すべての先生方のアンケート結果を見て、私なりに傾向を分析してみました。質問項目は、全部で九つありました。そして、大きく三つの内容に分かれていました。ひとつが皆さん自身の取組み姿勢、先生の授業への取組み、みなさんの授業に対する意識です。先生の授業への取組みに対して厳しい結果が出た先生方に対しては、真摯に受け止めて頂き工夫改善をするよう指導します。そして、大切なのは、皆さん自身の授業態度がどうかということです。授業アンケート結果は、各先生方ごとの結果以外に、各教科・科目の質問項目ごとの結果や各学年全科目の質問項目ごとの結果の4種類あります。ひとつひとつのデータを分析していくと各教科・科目や先生によって学習意欲に差が出ています。得意不得意な科目、苦手な先生 これらはあって当然だと思います。でも苦手だからと逃げていてはいつまでたっても克服することはできません。分からないからこそ、質問をしたり、授業の復習をする、ノートをしっかり取るなどが必要です。当然のことながら授業中に寝るなどは問題外です。昨年同様、二学期には、すべての先生の授業を見学させていただきます。その際、先生の授業への取組みを確認する事が第一ですが、今回は、みなさんの授業態度もしっかりと指導していきたいと考えています。

3点目は、キャリア教育連携授業と勉強合宿についてです。夏休みに入って直ぐ、大阪成蹊大学と大阪人間科学大学で「大学で何を学び、将来どんな仕事につくか」を学ぶ授業を実施していただきました。また、8月には、大阪国際大学で勉強合宿を実施しました。どちらも、はじめての取組みで進学講習やクラブ合宿とバッティングしてしまい参加したくても参加できなかった人もあったかと思います。また、情報発信が不足していてこのような取組があった事さえ知らなかった人も多くいたと思います。

ただ、校長室便りにも写真を載せていますが参加したみなさんは、本当に熱心でよい体験をしたと言ってくれました。特に、勉強合宿では90分の自習時間を本当にひとりで勉強できるのかなと不安でしたが、参加した人たちは、ちゃんと勉強しに来たという高い意識があり、真剣に自学自習をしている姿を見て感動しました。これこそ、私の目指す「茨西PRIDE 志をカタチに 自ら気づく人を育てる」の実践です。勉強合宿に付き添っていただいた先生方と相談をして、参加者の中から ひとり茨西PRIDEバッジを授与することにしました。

2年1組 福田 凌くん 舞台へ上がってください。

  福田君は、特に熱心に勉強していたというのが先生方の一致した意見でした。

もう一度 拍手

 この二つの行事は、時期や内容をもう一度考えながら、来年度以降も続けて行きたいと考えています。自分自身が一歩踏み出さなければ、前には進めません じゃいつやるのか 「今でしょ」

 以上で 始業式の挨拶とさせていただきます。 

平成25年8月26日   校長 山田 亨

143号 3年スタート

本日(8/22)より、3年生の授業が再開されました。

私も久しぶりに、南門下に立って生徒を迎えました。

ご近所の方から、「もう始まりですか、暑いのに大変ですね」と声をかけて

頂きました。

猛暑もさることながら下の写真のように耐震工事がまだ終わっていません。

いろいろと不便なことがあると思いますが頑張ってください。

画像-0120 画像-0121

142号 お盆の工事

残暑お見舞い申し上げます。と言うものの日本列島猛暑日の連続で

みなさんお疲れのことと思います。

お盆で、毎日乗る電車も座れます。 (^o^)

学校も多くの先生方が二学期に備え休暇を取り心身ともにリフレッシュを図っておられます。

また、生徒たちも部活等一旦休みで思い思いの夏休みを過ごしていることでしょう。

そんな中、休み無く働いている方たちもたくさんいます。本校は、今夏特別棟の耐震工事中です。

猛暑の中、2学期に授業が行えるよう作業して頂いています。でも、大きな音がでるためお盆休みを

家族でゆっくり過ごしたい近隣の方々にはご迷惑をお掛けしています。来年も本館棟の耐震工事が

予定されています。来夏が猛暑でないことを祈るばかりです。

141号 食育フェスタ2013

昨日(8/7) 大丸心斎橋店本館7F催場において、「おおさか食育フェスタ2013」が

開催されました。

食育ヤングリーダーのアトラクションとして、本校家庭科部の発表と有志のダンス

ユニットWESTのダンスパフォーマンスが披露されました。会場には多くの本校生が

応援に駆けつけていました。

画像-0131 画像-0132 画像-0139 画像-0141 画像-0142 画像-0143

 

 

140号 勉強合宿その2

今日(8/2) 無事に勉強合宿が終了しました。

参加者全員とても満足しています。

環境を変えて勉強することで自信が付いたと思います。

みんなの笑顔が証拠です。

集合

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は、用事で初日の午前で帰りましたがその後の様子を写真でお伝えします。

初日の昼食です。

DSC09519

 

 

 

 

 

 

 

 

lanc

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

使える英語の実力発揮 「English Time」スタート

DSC09529

 

 

 

 

 

 

 

 

何をするだんろう興味深々

DSC09539

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC09541

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは、生徒同士で英会話?

DSC09547

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC09557

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スミス先生に話しかけられた(^0^)

DSC09559

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夕食です。

dinner DSC09566

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書館に移動して夜の自学自習

DSC09567

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2日目 朝食です。

moning

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後の学習タイム ちょっと疲れたかな?

DSC09589

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC09592

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

閉校式です。 みなさん 本当によくがんばりました。

DSC09604

139号 携帯雷探知警報器

先日、携帯雷探知警報器を事務で購入して頂きました。

今年の夏は、ゲリラ豪雨などに見られるように天気が急変します。

屋外で活動するクラブが安全安心に活動できることを願っています。

raitankun_02

138号 勉強合宿その1

本日(8/1) より、1泊2日の勉強合宿がスタートしました。

1,2,3年の希望者26名が参加しました。

曇り空の中、迎えの大阪国際大学さんのスクールバスに乗り込んで間もなく

ゲリラ豪雨で、雨の中の大学入りになりました。でも、大阪国際大学さんでは

ウエネカムボードや卒業生から大学生活と目標を持つことの大切さ

高校時代のすごし方などのアドバイスがありました。

 1

 

 

 

 

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ勉強合宿スタートです。

6 7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私語なしで真剣に自習する生徒たちです。

8 9 11 (1) 11 (2)