13-114号 お餅つき大会

おはようございます。

先日、12月23日の天皇誕生日、穂積地区の餅つき大会に、茨西の生徒会の諸君が参加してくれました。

今年は、ノロやらインフルエンザにより、実施を断念した団体もあったと聞きますが、全員がマスク着用、お餅を触るときは使い捨ての手袋を使用しての実施です。

日本の伝統に触れることが少なくなっている今、やはり小さいお子さんから大人まで、世代を超えて受け継ぐためにも必要な機会のような気がしました。IMG_1755IMG_1757IMG_1758

13-112号 2学期終業式と研究発表会

おはようございます。

先週12月22日(金)、終業式の中で、私から生徒諸君に宿題を出しました。以下はその要約です。

宿題は、「お正月に〝一年の夢に向かうプランを考える〟」です。

「その際、漠然と『~がしたい』『~になりたい』ではなく、H28年の自分を振り返り、しっかりとした展望を持ったプランを考えること、そしてプランはスタートラインから積み上げるのではなく、ゴールから遡って考えることで、到達点までのプランが現実視でき、途中の修正もしやすい」といった内容の話をしました。俗にいうPDCAサイクルの中で目標に向かい進んでいく能力は、是非、身に着けて欲しい力の一つです。ご家庭でも、子どもたちの夢のプランについて話題にしてみてください。

終業式終了後、私は駆け足で大阪市中央公会堂に向かい、大阪滋慶学園の大阪医療福祉専門学校卒業研究発表会に出席させていただきました。IMG_1752

歴史ある重厚な建物の中で、今盛んに言われている、「課題を発見する力」「問題解決に向かい忍耐づくよ取り組む力」そして「つながる力」に触れることができました。奇しくも、この大阪市のシンボルの一つである中之島公会堂設立に、莫大な私財を投じた〝岩本栄之助〟の口癖は『勉強せなあかん』だったそうです。

13-111号 台湾高校生との交流(プレゼントつき番外編)

おはようございます。

台湾高校生との交流の際に、生徒諸君に連絡した通り、交流でいただいた記念品の一部を1年生の生徒諸君の中からクイズの正解者に贈りたいと思います。IMG_1748上の記念品の中から、トロフィーとタペストリーは校長室に飾りますので、それ以外にノート2冊、キーホルダー5個、絵葉書1セットの計8点を賞品とします。

さてクイズですが、2年の修学旅行同様、交流の際の私が話しをした文です。この英文の日本語訳を校長室に持って来て、英文とともに読んでくれた生徒に贈りたいと思います(因みに先着順となります)。

 Thank you for coming this school exchange today.Were you able to communicate with each other?   Were you able to understand a bit more about Japan and our school?   “ Great!”   I’m looking forward to seeing you someday in Taiwan or Japan.Sincerely, thank you.

ぜひチャレンジしてみてください。

13-110号 台湾高校生との交流②

おはようございます。昨日の台湾の高校生との交流の模様です。

茨木西高校1年生の生徒が主体となった交流となります。司会や進行をはじめ、挨拶もすべて英語で行っていました(素晴らしい)。DSC00929台湾の高校生のあいさつは流暢な日本語でした。前鎮高校は3学年で45クラスもあり、その中で日本語を学んでいる生徒がいるようです。DSC00934次に、両校の発表です。茨西からはおなじみのダンス部、前鎮からは今年の体育祭で踊ったダンスだそうです。DSC00947DSC00958その後、記念品の交換等があり、昼食会場へ移動。歓談をしながらの食事です。流石、高校生、あっという間に打ち解けてお互いにバーバール(?)ノン・バーバル(?)なコミュニケーションを取っていました。DSC00963DSC00966昼食後は、クラブ(文化)体験です。茶道・書道・美術・家庭科・イラストにわかれて体験での交流をしました。流石に書は上手なようでしたが、茶道での正座は・・・DSC01008DSC01015アッと言う間に、時間は流れ、最後は涙の別れもありました。DSC01038交流した茨西41期生は、来年11月に修学旅行で台湾を訪問する予定です。また会えるといいですね。今回ホスト役を務めた経験を生かして、次はゲストとしてより積極的なコミュニケーションを図り、国際理解そして人の輪を拡げてほしいと感じています。

DSC00999

13-109号 台湾高校生との交流①

おはようございます。

本日、茨西の1年生が台湾の高雄市立前鎮高校と学校交流をします。IMG_1745今朝の新聞に台湾に対して好意的な印象をもつ日本人が7割近くいることが書かれていました。あの東日本大震災の際、台湾から多大な、そして心からの支援をいただいたことを私たちは忘れていません。それ故という訳ではありませんが、わたしも食や文化や台湾で生活する方々に良い印象を持っています。今回の交流で、互いの友好を深め、国際理解の一助となれば幸いです(交流の模様は後日紹介します)。IMG_1744