10月10日(金) JAXA現役職員(筑波宇宙センター開発員 各務裕佳子さん)を講師に招き、最先端技術の開発・研究の一端を講演していただく機会を設けることができました。

対象の2,3 年生の理系選択者の生徒は、授業の中で話を聞きました。
また、希望者(生徒・保護者・教職員)のために放課後にも講演して戴き、合計4回延べ約120人が講演を聞きま した。
各講演を教室で行ったため、目の前に提示される資料や初めて聞く宇宙の話題に全員が熱心に聞き入っていました。
講演後の参加者アンケートでは、「将来、宇宙飛行士をめざす」と答えた人もいました。また、今講演では95%以上の方が内容に興味を持ち、機会があれば次回も聞きたいと回答をしていました。
最後に「この講演をきっかけに皆さんがより一層、様々な分野に興味を持たれることを期待しています。」と講師の先生も言っておられました。

20141010jaxa

 

10月9日のLHRでは 学年人権研修の一環として

グアム(チャモロ)の文化に関して国際理解研修を行いました

講師には 東京の帝京大学から 中山京子先生と

研究室の学生さんに来ていただきました

グアムの歴史について、また、先住民族である「チャモロ」について

いろいろなお話を聞かせていただきました

ダンスを交えながら、終始和やかな中に興味深い内容を

お聞かせいただきました

2014100901

37期生の保護者のみなさま
いかがお過ごしでしょうか。
10月1日(水)は秋晴れの中、
37期生の学年球技大会を開催しました。
グラウンドで男子はサッカー、
体育館で女子はバレーボールをおこないました。

勝ち点制で順位を競い
気になる最終の結果は
男子サッカーの部
1位7組
2位2組
3位4組

女子バレーボールの部
1位2組
2位1組
3位3組

の結果となりました。
37期生諸君のいきいきとした表情が見られ
球技大会を実施してよかったなと実感しています。

生徒たちは進路の実現という目の前の現実に
少なからず不安やプレッシャーもあることでしょう。
今日は37期生のみんなが少しの休息として
楽しく盛り上がることができたと思います。

茨木西高校の3年生の毎年の雰囲気ですが
この時期、進路の決まった生徒と
来年にある一般入試を目指して
まだまだこれからも頑張る生徒とが混在しています。

すでに進路の決まった生徒は浮かれることなく
さらに自身の向上のためにあらゆる勉強に努力してもらいたいと思います。
また、これからまだ受験を控えている生徒はまわりに流されることなく、

自分自身の目標達成のために今後も邁進してもらいたいと思います。

37期生はここまで2年半、ともに学んできた仲間ですので、
進路が決まった生徒はまだがんばっている仲間に「思いやり」をもってもらいたいと思います。

このような話を球技大会のあと、全員に向けて伝えさせていただきました。
このところ、学年の雰囲気は少し浮ついたところも見られます。
まわりを思いやる気持ちを今一度持ってもらいたいと担任団一同願っています。

2学期の中間考査も近づいてきました。
37期生諸君のさらなる成長を期待します。

学年からのお知らせ

大型で非常に強い台風18号が、日曜から月曜ににかけて近畿地方に接近し、影響を及ぼす可能性があります。

台風情報には十分注意をして、大阪府全域 または 北大阪に 「暴風警報」が発令された場合には、以下のように行動してください。

 

**************************

大阪府全域 または 北大阪に 「暴風警報」が発令された場合の措置

(1)  午前7時までに解除された場合 

                    ⇒平常通り8時40分より授業開始

(2)  午前9時までに解除された場合 

                    ⇒3時間目(10時40分)の授業より開始

(3)  午前11時までに解除された場合  

                    ⇒5時間目(13時20分)の授業より開始

(4)午前11時現在、暴風警報が継続している場合 

                    ⇒臨時休校

 **************************

生徒手帳27ページ、茨西ガイドブック(19ページ)の掲載事項をよく読んでおいてください。

警報が解除され、登校する場合も十分注意をしてください。

20141003_173322

クリックすると大きな画像を見ることができます

 

 

 

あすから10月衣替え(調整期間)です

 

初日 10月1日(水)は 進路別フィールドワークがあります

遅刻しないように各々の集合場所に来てください

(明日は学校で授業ではありません)

①当日は、正装での学校訪問ですから
 冬服(ブレザー着用)で、身だしなみに気を付けてください
②当日の朝、近隣の駅前での自転車放置などが危惧されます
 茨木西高生としてマナーを守り安全な集合を心がけてください

 
【9月29・30日の配付物】

①修学旅行のための健康調査について(依頼)

②第2回修学旅行説明会ならびに進路説明会のご案内

ほか
配付された文書を必ず

ご確認・ご協力ください。

9月25日(木)のLHRは 内装工事が終わった体育館で 学年集会が行われました

2014-09-25 14.29.53
学年集会のおもな内容は

【1】グアム修学旅行について  と

【2】10月1日(水)の 進路別フィールドワークについて  でした

 

【1】グアム修学旅行について(3点)
①修学旅行参加承諾書の提出をお願いします
参加者は修学旅行参加承諾書を10月3日(金)までに
提出してください。(修学旅行参加承諾書は配付しました)
②旅行保険について
今回の修学旅行費用の中に基本の保険料は含まれています
さらに手厚い補償をお望みの方は個別に任意保険にご加入ください
(例としてJTBのおすすめプランを配付しています)
③現地通貨(ドル)の準備について
当日の朝、個別に両替をする時間はありません
現地で使う現金は事前に銀行などで準備しておいてください
今回の旅行業者(JTB)も「事前申し込み」で現地通貨(ドル)を
用意してくれるそうです(申し込み用紙は配付しています
希望者は利用してください)

【2】10月1日(水)の 進路別フィールドワークについて(2点)
①当日は10月で衣替え後の時期になります
正装での学校訪問ですから冬服(ブレザー着用)で
身だしなみに気を付けてください
②当日の朝、近隣の駅前での自転車放置などが危惧されます
茨木西高生としてマナーを守り安全な集合を心がけてください

 

【9月25日の配付物】

修学旅行参加承諾書 と 修学旅行健康調査票

JAXA職員による講演会の案内

③IBANISHI NEWS 4号

④JTBからの資料(封筒1通他)              ほか

 

昨日配付された文書を必ず  ご確認ください。

 

修学旅行健康調査票

 

2年(38期) 進路別フィールドワーク案内(保護者向け)

10月1日(水)に 進路指導の一環として

今年度(2年次)は希望進路別に訪問・体験学習を実施します

詳細について、保護者の皆様向けの文章が昨日配付されました

ご確認・ご協力ください。

配付文書(2件)

  H26 38期生フィールドワーク保護者案内文

    38期生進路部だより

2年(38期) グアム修学旅行

修学旅行保護者向け事前説明会  のご案内

来月10/18(土曜日)の13時より

グアム修学旅行に向けての直前保護者向け説明会を本校で開催いたします

旅行業者(JTB)からも、担当者が説明に参ります

直前になってから保護者として、疑問・不安に思う点も出てくると思います

ぜひとも、お時間を調整の上、ご参加ください

詳細につきましては、後日配付いたします資料をご確認ください

 

本日、英語検定の受検案内が配付されました

実施日時は、10月11日(土)10:00~です

検定料は、1000円の補助を受けた場合

  3級    1800円

  準2級  3100円

  2級    3600円  になります

進学・就職ともに活用できる資格です

高校在学中にどんどん挑戦してみてください。

申し込みは

  受付場所: 2階 給品部

  受付時間: 9:30 ~ 15:30

  受付期間: ~ 9月16日(火)

長い夏休みも終わり、待望の2学期が始まります 。

最初は、阪急「相川」駅にある「大阪成蹊大学」での高大連携特別授業からです。

( 1年生は他の大学に行きます、混乱の無いように注意してください。)

27日(水)は1358組

28日(木)は2467組 が授業を受けます。

9時10分には現地、授業教室で点呼完了です。 遅れないように、登校してください。

教室の案内は、大学内に掲示されています。

なお、当日は南門ではなく「北門」を使用するように大学から指示を受けています。

必ず、北門から教室に向かってください。(下図を参照してください)

 

22

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なお、始業式は9月1日(月)です。 式の後、実力考査(国・数・英)があります。

授業は、翌2日から始まります。

2学期には  修学旅行もあります。2学期を上手にスタートしましょう。