家庭基礎~「名札」作り

名札②2年生の家庭基礎では、本年度、新たに

オリジナルの名札作りをしました。

細かい作業が多いので悪戦苦闘している人もいましたが、

それぞれ、みんな、頑張って、一生懸命作っていました。

手先もどんどん器用になっていると大満足の様子で、

完成した時には、にっこ笑顔がいっぱいでした。

実習の時につけたり、ワークショップでつけたり、

活用するのが楽しみですね。

名札①

名札③

第1回調理実習

2年生の家庭基礎の第1回調理実習は、「和食」です。

5月13日~19日に実施しました。

メニューは、「たけのこご飯・ほうれん草の胡麻和え・カレイの煮つけ・すまし汁」です。

センス溢れたオリジナルデザインの三角巾を身に着けています。

班のみんなで協力して、手際よく、美味しく作り、片付けもピカピカにしていました。

エプロン・三角巾は、全員持参し、忘れた人はいませんでした。

 

 

たけのこ たけのこはん2 三角巾

 

フードデザイン最後の調理実習

野菜をたっぷり使ったメニューに挑戦。

各班で、自由献立でオリジナルメニューを考え、手早く美味しくクッキング。

1年間の上達は、目覚ましいものがありました。未来のカリスマシェフ達に拍手。

 

フード①

 

 

 

 

 

2年生1月の調理実習

1月のメニューは、生地から手作りの具だくさんピザ+コンソメジュリエンヌ+きのことブロッコリーのサラダです。

調理実習にも慣れてきて、とても手際よく動き、上手に美味しく作っていました。

みんな、笑顔で大満足の様子でした。

 

 

ピザ

ライフプラン(生活設計)の学習

e-ライフプランニング(インターネット)を利用した学習です。

グループ4人を基本に、各班に1台のパソコンを利用して、生涯に渡るライフプランの作成に挑戦です。

特徴は、「夢や目標を考える」「家計を把握する」「将来のリスク(予想外の支出)やその備えについて考える」

ことができます。

就職、結婚、出産・育児、教育、住宅取得などに関する最新のデーターや情報も利用できます。

班員が協力して楽しみながら生活設計について考え、

各班で、発表も実施し、学び合いました。とても熱心に取り組んで学んでいました。

ライフプラン1 ライフプラン2

 

保育分野の学習~おはなし指人形を作りました~

おはなし指人形は、オリジナルデザインで制作しました。

グループで子どもの楽しめるお話を作り、発表会をしました。

その後、修学旅行の交流校のバディの方へのお土産となりました。

 

 

 

 

 

救命救急講習

7月7日クラブ対象救命救急講習会が開催されました。

35名の生徒が参加し、真剣に取り組みました。

教えて下さった消防署の方々から、

「熱心に取り組んでおり、とても良い生徒たちで、教えやすかった。」と、

好評を頂きました。

救命救急①

救命救急②

 

国際交流授業~ベトナム~

6月25日フードデザインの授業です。

大阪大学経済学部の留学生でベトナム人のルオンさんから

ベトナムの文化や料理を紹介して頂きました。

魚醤(ヌクマム)の味付けで、家庭料理のフォーの炒め物

を実演して頂き、生徒達は大満足でした。

国際交流国際交流6月25日①

国際交流②