保護者の皆様、今年度もよろしくお願い致します。学年主任の草牧です。さて、39期生もいよいよ最終学年迎えました。入学から2年が過ぎ、生徒のみなさんもどことなく大人に近づいたなと感じさせられます。うれしい限りです。とはいえ、これからが正念場です。自分の将来を左右する大事な選択をしなければなりません。我々担任団はもちろん、進路指導部と連携しながらお子様の進路実現に向けてしっかりと指導していきます。何卒、保護者の皆様もご協力よろしくお願い致します。

12日に配布しました学年通信第1号と同じものをアップしました。是非、ご一読下さい。

学年通信第1号

3月15日終業式が行われました。

保護者の皆様のご理解・ご協力により無事1年間を終えることができました。

本当にありがとうございました。

来年度はいよいよ最終学年です。自分の進路を考え、取り組み、実現する

大事な1年です。ご家庭でもお子様と充分に話しをされ、後悔することの

ないようにアドバイスをよろしくお願いいたします。

 

学年通信第11号(最終号)です。

学年通信第11号

1月8日にスタートした3学期も、あっという間に1月が過ぎ、2月を迎えようとしています。

先日1月28日(木)には、「分野別進路説明会」として、大学・短大・専門学校から各分野の先生方にお越しいただき、それぞれの分野での学びについて、またその先の職業等について説明を受けました。生徒たちも、希望の分野に分かれ、たいへん熱心に耳を傾けていました。説明会後のレポートからは、実りある説明会であったことがうかがえました。ぜひ、今後進路を考えていく上で参考にしてほしいと思います。

さて、既にご案内いたしました通り、2月20日(土)に第一回修学旅行保護者説明会を予定しております。出欠のご返事を2月3日までに、各担任までお願いいたします。

第1回修学旅行保護者説明会

ここしばらくの寒波の影響か、そろそろインフルエンザが猛威を振るいつつあります。他の学期と比較すればたいへん短く感じる3学期ですが、1年生としてのしめくくりと、2年生に向けての準備期間として、一日一日を大切に過ごしてほしいと考えています。

学年末考査 2月19日(金)~2月25日(木)

昨日無事に2学期を終えることができました。2学期は、8月の下旬から様々な行事がありました。高大連携授業、携帯電話・インターネットに関する講演会、文化祭、薬物乱用防止講演、フィールドワーク(大学訪問)、40周年記念式典、そして12月21日には、「JENESYS2.0」香港高校生訪日団との交流会。それぞれの取り組みの中で、第1学年の生徒たちは一段と成長したように思います。さて、今日からの冬休みは、2週間という短い期間ではありますが、年末年始の団欒の中で、日々の学校生活や、進路のことなどもお話しいただければ幸いです。では、皆様よいお年を。

学年だより2学期末

 

DSC00494

151112_1031

 

151112_1223

 

甲南大学1甲南大学2

期末考査が終わり、いよいよ2学期も後わずかとなりました。何かと行事の多い3ヶ月半でした。9月の「文化祭」では全クラス「舞台発表」。劇あり、ミュージカルありで生徒の発想の豊かさを改めて感じました。観客のみなさんも充分に楽しんで頂けたようでした。

11月には最大のイベント「グアム修学旅行」がありました。英語圏の文化を肌で感じながら、日本の文化との違いに少々戸惑いながらも、リゾートホテルライフやマリンスポーツ等、存分に楽しんでいました。現地中学校との交流会で、英語で自分の気持ちを伝えようと必死で頑張っている生徒達の姿を見て、心が温まる思いがしました。

また、修学旅行が終わってすぐに「保護者懇談」があり、さらに、本校「創立40周年記念式典」が月末に実施される等、盛りだくさんの11月でした。

主立った行事が全て終わり、後3ヶ月もすれば3年に進級します。もちろん進級に向けて今以上に授業に集中して下さい。

最後に保護者の皆様へ。

日頃より、本校の教育方針にご理解、ご協力を賜りありがとうございます。この時期、2年生にとって是非とも取り組んで頂きたいことがございます。「進路実現に向けた早めの取り組み」です。3年に進級する前に一度、じっくりとお子様と進路についてお話しをして頂きたいのです。日頃からされているとは思いますが、悩んでいる生徒、全く考えていない生徒もかなり見受けられます。もちろん、われわれ担任団もいつでもアドバイスさせて頂きますが、何より、保護者の方のアドバイスが彼らにとって一番の励みになると思います。よろしくお願いいたします。

第2学年主任 草牧 宏幸

 

追伸

本日、「学年通信第9号」を配布させていただきました。是非、お読み下さい。

学年通信第9号

中間考査も終わり、2学期も後半に入りました。しだいに季節は深まりを見せ、朝夕は冷え込む日も増えてきました。そのせいか、体調のすぐれない生徒も見受けられます。どうか、体調管理に気を付けて、のりきってほしいと思います。

11月12日(木)、1年生はフィールドワーク(総合学習)で、クラスごとに大学を訪問します。8月の末には大阪人間科学大学での特別講義を受け、今回2度目の大学訪問となります。今回は、、二クラスずつで、それぞれ甲南大学、近畿大学、摂南大学、京都産業大学を訪問し、大学の概要説明、施設見学などを通し、研究機関としての大学を知ることで、社会に対する視野を広げていってほしいと考えています。

フィールドワークについてのお知らせ

また、すでに各クラス担任より「保護者懇談会」のご案内を配布しております。担任からの指名がない場合でも、ご希望がございましたら、ぜひこの機会にお申込みください。

グアム修学旅行までいよいよ2週間をきりました。ご家庭でも準備等で忙しくしていることと思います。22日の学年集会で「持ち物リスト」プリントを配布しました。ご参考にしていただき、忘れ物の無いようにして下さい。

また、初めて海外旅行をされるお子様もたくさんおられると思います。保護者の方のご心配もお察しします。先日、生徒には「旅行中の連絡について」というプリントを配布しました。旅行中の生徒の活動の様子や、緊急な変更等がリアルタイムで本校のHPにアップいたします。ご覧いただきましたでしょうか。念のために同じプリントをPDFでアップしました。ご参考にしてください。

39期生修学旅行中の連絡について