いよいよ期末考査が始まります
期末考査は中間考査と比べて
ほとんどの科目で試験範囲も広くなります。
これをもって1学期の成績が算出されます。
成績はテストの素点のみではなく
平常点、いわゆる日々の授業態度やノート提出
なども合わさった点数で成績となります。

たとえテストの点数が良くても
提出物が出されてなかったり、授業態度に
問題がある場合は成績の点数は低くなることも
あります。また、テストの点数が思うように
伸びなかったとしても、日々の授業や課題などが
しっかり出来ている場合はその努力が認められることがあります。
教科担当の先生からも説明があると思いますがそういったことをしっかり理解して
日々の授業を大切に過ごしてもらいたいと思います。

期末考査、1学期の良い締めくくりとなるよう
しっかり力を発揮してもらいたいと思います

先週22日(木)は「ネットいじめと人権」と題し人権講演会をおこないました。
弁護士のかたが来校され、昨今気になるSNSについて、高校生が気を付けるべきこと、
トラブルの事例などをわかりやすく説明されました。
高校生になってスマホを携帯するようになった生徒もたくさんいると思います。
スマホはとても便利なアイテムですが、ひとつ間違えると
思わぬ落とし穴が待ち構えていることもあります。
講演会などの啓発をもって42期生諸君の意識が向上してもらえたらと思います。

6月9日(金)、第42回茨木西高等学校体育祭が、これ以上ないほどの青空の下で行われました。水曜・木曜と順延になり、お忙しい中ご都合をつけてくださっていた保護者の方々にもご迷惑、ご心配をおかけしてしまい、申し訳ございませんでした。

体育祭前日となった8日(木)の放課後、各団の団長の呼びかけで3年生全員が中庭に集まり、「明日の体育祭は、3年生がみんなを引っ張って盛り上げ、絶対に成功させよう!」と誓い合いました。40期生の気持ちが一つになったようで、頼もしく感じました。

体育祭当日。その誓い通り、40期生たちは頑張ってくれました!出場した競技での活躍はもちろんですが、応援席での応援も例年より盛り上がり、気合が入っていたような気がしました。

そして、いよいよ応援団演技。どの団も、練習のときより格段に演技のレベルが上がっていて驚きました。

みんなで笑い、大声で叫び、思う存分力を出し切りました!

結果としての順位はつきましたが、各団のこれまでの努力を思うと、どの団にも大きな拍手を送りたいと思います!

 

1組 緑団 柳緑花紅 第3位

 

2組 ピンク団 桜

 

3組 紫団 塔の上のラプンツェル 準優勝

 

4組 オレンジ団 カーニバル 優勝

 

5組 黄団 美女と野獣

 

6組 白団 ウェディング

 

 

7組 青団 炉火純青

 

8組 赤団 ピエロ

 

 

40期生も3年生になりました。4月のスタートから、進路実現に向けて、そして最終学年として臨むさまざまな学校行事へと、学年全体で力を合わせて取り組んでいます。4月の中旬から下旬にかけては、それぞれ進路別にガイダンスが行われました。また、5月10日には、遠足(校外学習)が行われ、各クラスごとに、BBQやドッヂボール大会、クラスレクなどで、クラスの親睦を深めました。

~ 校外学習 ~

 

1組 服部緑地1組集合ドッヂ

 

2組 淡路島  2組集合

 

3組 服部緑地  3組集合ドッヂ

 

4組 二色の浜   4組集合

 

5組 服部緑地 5組集合ドッヂ

 

6組 摂津峡  6組集合

 

7組 摂津峡   7組集合

 

8組 服部緑地

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

どのクラスも、最高の笑顔がはじけていました!

中間考査が終わったら、次はいよいよ体育祭です!

 

 

 

 

3月1日(火)第39回卒業証書授与式を無事終えることができました。これも一重に皆様のご理解とご協力のおかげと感謝いたしております。この3年間、いろいろな事がございました。「入学式」では、どの顔も期待と不安で一杯、なんとも微笑ましかった事を覚えています。1年生「春の遠足」は好天に恵まれ大歓声のもと、一気にクラスメートとの距離も縮まりました。初めての「体育祭」、「文化祭」では1年生らしく必死で頑張っていました。2年生では2つの大きな行事がありました。1つは「文化祭」です。昨年まではあまり見られなかった劇、ミュージカル、パントマイム等にチャレンジしました。どこまで演じられるか、正直不安でしたが、そんな不安も消し飛ぶくらいの最高のパフォーマンス。茨西生の底力を改めて知りました。そしてわずか2ヶ月後の「グアム修学旅行」。ほとんどの生徒が初めての海外ということもあり、不安は増すばかり。ところが彼らの順応力には本当に驚かされました。まるで日本国内を旅行しているかのように存分に楽しんでいました。3年生ではやはり進路実現に向けてのプレッシャーがあったようです。早くに決まる生徒もいれば、思うように実力を発揮できない生徒もいました。

入学式がつい昨日のように思えるほど3年間はあっという間でした。保護者の皆様のおかげですばらしい卒業式を終えることができましたことを、担任団一同、心から感謝をしております。楽しかった思い出も辛かった思い出も全部胸にしまって、39期生は卒業しました。4月から新しい人生がスタートします。我々担任団もエールを送ります。頑張れ39期生。!!

9月10日(土)、1学期から準備を進めてきた文化祭が盛況のうちに無事終了しました。

二年生はステージ発表ということで、今年は全クラス演劇での発表となりました。

企画をし、脚本作りから始め、キャスティング、衣装や大道具・小道具作り、立稽古、音響や照明の打ち合わせ・・・。

生徒たちは、次々に難題をクリアして、当日を迎えました。

本番のステージは、どのクラスも、その成果を存分に発揮して、クラスみんなの気持ちのこもった素晴らしいものになりました。

<ステージ発表審査結果>

優勝 8組 「シンデレラ2」

8%e7%b5%84

みんなのよく知っている物語のその後をユーモアたっぷりのユニークな展開で表現しました。それぞれの登場人物の熱演が光りました。

 

 

準優勝 6組 「ズートピア」

6%e7%b5%84%ef%bc%88%ef%bc%92%ef%bc%89

動物たちの個性をとらえながらのストーリー展開と演技、それを支えるコスチュームや大道具。小道具、とても素晴らしかったです。

 

 

第3位 7組 「マリオブラザーズ」

7%e7%b5%84

ゲームの世界を舞台で表現するとこうなるのか、という驚きがありました。ゲーム世界特有のテンポの良さを生かした演出とナレーションが印象的でした。

 

ここからは、クラス順に各賞をご紹介します!

 

オリジナルストーリ賞 1組 「怪人たちはヒーローの夢を見るか?」

 

1%e7%b5%84-2

 

ヒーローに憧れながら、その思い描くヒーロー像に苦悩するというオリジナルストーリーで観客をひきつけました。内面の苦悩を表現する演技は観る人の共感を呼びました。

 

 

アイデア賞 2組 「トイストーリー??」

2%e7%b5%84

 

おなじみのキャラクターたちを登場させ、魔法を使って小さくするというストーリー展開など、それぞれの個性が光る演出でした。

 

 

コスチューム賞 3組 「トイストーリーさん」

3%e7%b5%84

素晴らしいコスチュームでそれぞれのキャラクターを際立たせました。おもちゃたちが全員、おもちゃ箱に入って、「おもちゃらしく」している場面もなかなか絵になっていました。

 

 

チームワーク賞 4組 「ミュージカル アナと雪の女王」

4%e7%b5%84

 

多くの場面を描き分けてストーリーを展開し、多人数でのチームワークの良いダンスや舞台下を花道のように使う演出が効果的でした。

 

 

テクニカル賞 5組 「ピーターパン」

5%e7%b5%84%ef%bc%88%ef%bc%92%ef%bc%89

 

舞台と映像を融合させ、見事にファンタジーの世界を表現しました。船上での戦闘シーンもその背景に引き立てられて迫力がありました。

明日(10日(土))は「茨木西高校第41回文化祭」一般公開日です。3年生にとっては高校生活最後の文化祭、大いに盛り上がっています。

出し物は、1組:飲食店(から揚げ等)、2組:お化け屋敷、3組:縁日、4組:縁日、

5組:お化け屋敷、6組:飲食店(ポップコーン)、7組:飲食店(わたがし)

8組:(竜田揚げ)です。

1,3,6,7,8組では金券が必要です。あらかじめ購入して下さい。

ぜひ、明日ご来校いただき、楽しいひと時をお過ごしください。

7月15日(金)2年生は、フィールドワークを実施しました。希望に応じて16コースに分かれ、大学や専門学校を訪問しました。訪問先では、その分野についての説明とともに、施設見学、授業体験、学食体験等、有意義な時間を過ごしました。今回の訪問で学んだことをもとに、また夏のオープンキャンパス参加等へもつながっていくことを期待しています。

梅花女子大学にて

梅花女子大学

大阪芸術大学にて

大阪芸術大学体験授業3

グラムール美容専門学校にて

160715_1138

160715_1138

大阪成蹊大学にて

大阪成蹊大学

 

本日(7/20)終業式が行われ、1学期が終了しました。3年にとっては進路を決定する上で大事な1学期でした。お子様の成績はいかがでしたでしょうか。いよいよ明日から高校生活最後の夏休みです。進学、就職に関わらず勉強中心の生活にして下さい。きちんとした計画を立て、無駄のない、そして後悔しない、そんな夏休みにしましょう。お子様の進路実現に向け、ご家庭でもご協力よろしくお願いします。

本日、配布の「学年通信第13号」をアップしましたのでお読み下さい。

学年通信第13号

 

茨西生たちの祈りが通じたかのような天候にめぐまれ、第41回体育祭を大成功のうちに終えることができました。一日順延になったことで、保護者のみなさまには、本当にご心配、ご迷惑をおかけいたしました。

昨年の体育祭が、降雨のため午前中のプログラムまでで打ち切りとなったので、2年生にとっては、高校生になって初めてのフルバージョンの体育祭でした。2年生の生徒たちは、当日の競技だけでなく、前日までのグランド整備や準備、ボードの制作など、本当によくがんばりました。特に、2年生が各クラスの力を結集して完成させたボードは、たくさんの方々からおほめの言葉をいただきました。本当に、各団ともにテーマに沿った工夫が施され、順位をつけるのがもったいなく感じました。この後に続く文化祭(9月)では、今年はステージ発表となります。またそれぞれのクラスの力を見せてくれることを期待しています。

<ボードの部>

優勝 オレンジ団「為虎傅翼」

準優勝 黄団「ひまわり畑」

第三位 黒団「パイレーツ」

黒団 パイレーツ

 

赤団 赤いバラ

 

 

 

青団 青龍

 

 

ピンク団 桜花爛漫

 

紫団 アラジン

 

 

黄団 ひまわり畑

 

 

緑団 フェアリー

 

 

 

40期生が第2学年としてスタートしてから、もう2カ月が経ちました。新しいクラスのメンバーとも、遠足や体育祭の準備を通じてだんだん仲間の輪を広げてきました。第2学年は、これから体育祭や文化祭といった学校行事においても、部活動においても、中心的な役割を期待される存在です。11月にはグアムへの修学旅行が待っています。そして、学習の面でもそれぞれが目指す進路につながる基礎を作っていく大切な時期にきています。この一年が実りあるものになるよう、学年団一同、生徒のみなさんをサポートしていこうと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

<遠足>~5月11日(水)神戸・三宮方面~

DSCF3907DSC01026DSCF3899