授業公開

本日(11/9) オープンスクールの第一部として授業公開を実施しました。

100名近い中学生や学校協議会委員、保護者、大学関係者等多くの方に

来校いただきました。

下の写真は、化学の実験授業の様子です。立命館大学で理科の教員をめざしている

大学生のみなさんも見学していました。実験テーマは「紫キャベツはカメレオン」です。

DSC_0021

DSC_0022

 
 

日本にはバレンタインデーは必要か

10月から、授業見学を始めています。本日(11/1) 1年生の現代社会の授業見学をしました。

「日本にはバレンタインデーは必要か」というテーマで肯定と否定を論じるデイベートを活用した

授業をしていました。5人ひと班に分かれてのチーム戦です。

生徒たちが、積極的に議論を戦わせ活気のある楽しい授業でした。

d1 d2 d3 d4

 

 

 

 

 

 

 

学習塾の説明会に参加しました。

9/21,21,23と学習塾の進学説明会がありました。

21は、千里中央で私が茨木西の良さを中学生とその保護者の皆さんに説明しました。

また、22,23は、ブースで教頭先生、首席や渉外広報の先生方が個別説明をしました。

 

画像-01画像-0094 画像-0099 画像-0100画像-0090

 

第一回オープンスクール

9/7(土)第一回オープンスクールを実施しました。

今年は、特別棟が耐震工事のため視聴覚室が使用できない。また、クラブ体験の実施が

難しいなどの悪条件のうえ、天気も雨模様でした。その様な状況にもかかわらず、中学生や

保護者の皆様が延べ300名近く来校して頂きました。本当にありがとうございます。

DSC09941DSC09944DSC09946DSC09952DSC09976DSC09979

 

 

勉強合宿その2

今日(8/2) 無事に勉強合宿が終了しました。

参加者全員とても満足しています。

環境を変えて勉強することで自信が付いたと思います。

みんなの笑顔が証拠です。

集合

私は、用事で初日の午前で帰りましたがその後の様子を写真でお伝えします。

初日の昼食です。

lanc

 

使える英語の実力発揮 「English Time」スタート

DSC09529

 何をするだんろう興味深々

DSC09539

 DSC09541

 まずは、生徒同士で英会話?

DSC09547

 DSC09557

 スミス先生に話しかけられた(^0^)

DSC09559

夕食です。

dinner DSC09566

 図書館に移動して夜の自学自習

DSC09567

 2日目 朝食です。

moning

 最後の学習タイム ちょっと疲れたかな?

DSC09589

 DSC09592

閉校式です。 みなさん 本当によくがんばりました。

DSC09604

 

勉強合宿その1

本日(8/1) より、1泊2日の勉強合宿がスタートしました。

1,2,3年の希望者26名が参加しました。

曇り空の中、迎えの大阪国際大学さんのスクールバスに乗り込んで間もなく

ゲリラ豪雨で、雨の中の大学入りになりました。でも、大阪国際大学さんでは

ウエネカムボードや卒業生から大学生活と目標を持つことの大切さ

高校時代のすごし方などのアドバイスがありました。

茨西祭 体育の部

6月4日(火)、第38回茨西祭体育の部を行いました。

今年は例年より1週間ほど早い梅雨入りでした。天候が

心配されましたが、真夏の空で雨よりも熱中症に気を遣

いました。

今年のスローガンは、

「仲間とともに笑顔で勝利をつかめ!次なるステージへ」

このスローガン通り、体育祭という輝ける舞台で、虹色

の各団が全力で競技に臨みました。午前の部最後の種目

三年生による応援団競技では、短い準備期間にもかかわ

らず、完成度の高いパフォーマンスで会場を沸かせまし

た。それぞれの団が工夫を凝らして一生懸命に取り組む

姿は、見ていて気持ちのいいものでした。

 午後の部も、新種目「学年対抗障害物競走」や最後の

ブロック対抗リレー、クラブ対抗リレーなどで大いに盛

り上がりました。

 目の前の競技に全力で取り組む姿や、仲間を応援し合

う姿は感動的で、普段の授業では見られない生徒の姿を

見ることができました。

 来年も生徒会を中心に全校生徒が力を結集させ、大い

に盛り上がることを期待します。