6月9日(金)の体育祭について

現在、6月9日(金)の実施に向けて準備を進めております。

昨日の降雨による水たまりはほぼ消失しましたが、熱中症対策のために組み立てていたテントの下には、所々水たまりがあります。
グラウンドはぬかるんでいて歩けない状態ですので、もう少し待ってからすっかり消えてしまったラインを引ければと願っています。

最終の実施の可否については、6月9日(金)7時30分までにメールおよび本校Webページの「茨西の近況」(Blog)にて連絡させていただきます。

昨日のメールの遅配は、大阪府教育庁のネットワーク管理部の解析では、「早朝のPCからの大量のメール配信が、携帯キャリア側のフィルターによって意図的に遅配された可能性が高い」とのことでした。
従いまして、明日もメールが到着しない場合は、本校Webページの「茨西の近況」(Blog)をご覧下さい。
なお、お電話でのお問い合わせには、対応いたしかねますのでご了承ください。

例年、この時期の天候は変わりやすく、予報も直前で急変します。
体育祭のために、万障お繰り合わせの上ご予定いただいているみなさまには、大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
万一、6月9日(金)も中止の場合は、翌週に順延します。

 

中庭で、それぞれの団を鼓舞する3年生と応援団長


2年生のボードの設置が完了しました


ようやくグラウンドに入れるようになりました

6月8日(木)の体育祭について

 

明日6月8日(木)は、体育祭を実施しません。

 

本日の降雨により、グラウンドが完全に水を吸ってしまいましたので、この後雨がやんだ場合でも、明日の体育祭の実施は不可能と判断しました。
明日、スポンジ等を使って生徒たちと一緒にグラウンドの水抜きをし、6月9日(金)の実施に向けて準備をして参ります。
万一、6月9日(金)も中止の場合は、翌週に順延します。

体育祭のために、万障お繰り合わせの上ご予定いただいているみなさまには、大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、お電話でのお問い合わせには、対応いたしかねますのでご了承ください。

例年、この時期の天候は変わりやすく、予報も直前で急変します。
最終の実施の可否については、6月9日(金)7時30分までに、メールおよび本校Webページの「茨西の近況」(Blog)にて連絡させていただきます。

6月7日(水) 体育祭の中止について

本日、「各学年のメールマガジン」および「茨西携帯メール」の配信に、多大な遅延が発生しご迷惑をおかけしました。

残念ですが降雨のため、本日の体育祭は中止いたします。
朝6時時点での降水確率は、70~90%となっておりました。

体育祭のために、万障お繰り合わせの上ご予定いただいているみなさまには、大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、お電話でのお問い合わせには、対応いたしかねますのでご了承ください。

また、本校のグラウンドは水はけが悪いため、降雨の状況によっては、明日の実施は不可能になる場合がありますので、明日以降の予定につきましては、本日16時ごろにお知らせいたします。

「食育ヤングリーダー」大阪府知事より「最優秀賞」受賞

3月27日(月)に行われました「食育ヤングリーダーフォーラム」

ちゃんと食べようか~ 推進プロジェクトの

活動発表会において、見事、大学も抜いて、NO.1の「最優秀賞」を受賞致しました。

昨年度に引き続き2年連続受賞の快挙です。

本年度の参加は、高校3校、大学7校の計10校でした。

素晴らしいプレゼンと、実践報告内容は、茨木西高校の生徒のみなさんの実践力の象徴です。

http://osaka-chushin.jp/event/35455


 

 

食育ヤングリーダー報告発表会の準備しています

食育ヤングリーダー活動の本年度の発表会が3月に行われます。

平成26年度優秀賞(高校では1番)

平成27年度最優秀賞(大学と高校と合わせて1番)

を受賞しています。

本年度の活動は・・・?

食育ヤングリーダーは、茨木西高校で食育活動している生徒みなさんの代表です。

本年度は、434名のみなさんが、食育ヤングリーダーの呼びかけに賛同し、

茨木産の野菜をたっぷり使った創作料理や、野菜たっぷり減塩味噌汁、

おせち料理や関西風雑煮などの調理を実践し、報告してくれました!!!

野菜写真 野菜料理2

 

 

住居模型の製作

3学期では、住居分野の学習をしています。

実習では、「1/20スケールの住居模型」を4時間で製作です。

キッチンの動線や、Ⅰ型・Ⅱ型・L型・U型・アイランド型などを学び、自分が好きな間取りやスタイルを考えました。

リビングの方角や窓の位置、家具の色や配置など、こだわりながら、楽しく、一生懸命製作していました。

それぞれ、個性溢れた素敵な住居模型が完成しています。

~生徒の感想~

「将来の自分の住みたい家をイメージして作りました。上手にできて、大満足です。」

「将来の職業の夢は、建築士なので、とても楽しく学べて良かった。」

住居模型 住居模型2

第5回調理実習「ハッピープレート」

11月29日~12月5日は、第5回調理実習「ハッピープレート」です。

家庭で、家族やお友達と、美味しく、楽しく、簡単に、パーティが

できるような1プレートデザートの作り方を学んでいます。

一人ひとりが、オリジナルの1プレートを作っています。

リンゴのうさぎ切り、バナナの違い切り、イチゴのサンタなどにも挑戦です。

みんな、驚くほど上手にデザインしています。

%e3%83%8f%e3%83%83%e3%83%94%e3%83%bc%ef%bc%91 %e3%83%8f%e3%83%83%e3%83%94%e3%83%bc%ef%bc%93 %e3%83%8f%e3%83%83%e3%83%94%e3%83%bc%ef%bc%94 %e3%83%8f%e3%83%83%e3%83%94%e3%83%bc5 %e3%83%8f%e3%83%83%e3%83%94%e3%83%bc%ef%bc%96 %e3%83%8f%e3%83%83%e3%83%94%e3%83%bc%ef%bc%98 %e3%83%8f%e3%83%83%e3%83%94%e3%83%bc%ef%bc%99

 

第4回調理実習「おせち料理」

11月10日~16日は、第4回の調理実習は、「おせち料理」でした。

関西風の白みそを使った雑煮もあります。

日本の伝統文化を継承し、手作りの味を大切にしてくれる生徒たちです。

%e3%81%8a%e3%81%9b%e3%81%a1%e7%ac%ac%ef%bc%94%e5%9b%9e %e3%81%8a%e3%81%9b%e3%81%a1%e7%ac%ac%ef%bc%95%e3%81%ae%e2%91%a0

茨木適塩宣言フェスタ!参加の様子です。

11月23日(水)生徒11名が「作って学ぼう」コーナーで、小さい子ども~大人の皆さま

に参加して頂き、「野菜をたくさん食べよう」「朝食を食べよう」「適塩診断」など、

楽しみながら、学んで頂く機会となりました。生徒たちは、とても熱心に、一生懸命、

取り組んでいました。卒業生の方々やその保護者の方のご参加もあり、「茨木西高校が

頑張っていてうれしい」などのお声かけなど頂きました。お越し下さった皆様、

ありがとうございました。

%e9%81%a9%e5%a1%a9%ef%bc%91 %e9%81%a9%e5%a1%a9%ef%bc%92 %e9%81%a9%e5%a1%a9%ef%bc%93 %e9%81%a9%e5%a1%a9%ef%bc%95