第一回オープンスクール

9/7(土)第一回オープンスクールを実施しました。

今年は、特別棟が耐震工事のため視聴覚室が使用できない。また、クラブ体験の実施が

難しいなどの悪条件のうえ、天気も雨模様でした。その様な状況にもかかわらず、中学生や

保護者の皆様が延べ300名近く来校して頂きました。本当にありがとうございます。

DSC09941DSC09944DSC09946DSC09952DSC09976DSC09979

 

 

勉強合宿その2

今日(8/2) 無事に勉強合宿が終了しました。

参加者全員とても満足しています。

環境を変えて勉強することで自信が付いたと思います。

みんなの笑顔が証拠です。

集合

私は、用事で初日の午前で帰りましたがその後の様子を写真でお伝えします。

初日の昼食です。

lanc

 

使える英語の実力発揮 「English Time」スタート

DSC09529

 何をするだんろう興味深々

DSC09539

 DSC09541

 まずは、生徒同士で英会話?

DSC09547

 DSC09557

 スミス先生に話しかけられた(^0^)

DSC09559

夕食です。

dinner DSC09566

 図書館に移動して夜の自学自習

DSC09567

 2日目 朝食です。

moning

 最後の学習タイム ちょっと疲れたかな?

DSC09589

 DSC09592

閉校式です。 みなさん 本当によくがんばりました。

DSC09604

 

勉強合宿その1

本日(8/1) より、1泊2日の勉強合宿がスタートしました。

1,2,3年の希望者26名が参加しました。

曇り空の中、迎えの大阪国際大学さんのスクールバスに乗り込んで間もなく

ゲリラ豪雨で、雨の中の大学入りになりました。でも、大阪国際大学さんでは

ウエネカムボードや卒業生から大学生活と目標を持つことの大切さ

高校時代のすごし方などのアドバイスがありました。

穂積ふるさと祭り

7/27 穂積地区のふるさと祭りに参加しました。

かれこれ10年近くになる地域連携事業のひとつです。

当日は、家庭科部と吹奏楽部が参加し、地域の方々との

交流を深めました。

茨西祭 体育の部

6月4日(火)、第38回茨西祭体育の部を行いました。

今年は例年より1週間ほど早い梅雨入りでした。天候が

心配されましたが、真夏の空で雨よりも熱中症に気を遣

いました。

今年のスローガンは、

「仲間とともに笑顔で勝利をつかめ!次なるステージへ」

このスローガン通り、体育祭という輝ける舞台で、虹色

の各団が全力で競技に臨みました。午前の部最後の種目

三年生による応援団競技では、短い準備期間にもかかわ

らず、完成度の高いパフォーマンスで会場を沸かせまし

た。それぞれの団が工夫を凝らして一生懸命に取り組む

姿は、見ていて気持ちのいいものでした。

 午後の部も、新種目「学年対抗障害物競走」や最後の

ブロック対抗リレー、クラブ対抗リレーなどで大いに盛

り上がりました。

 目の前の競技に全力で取り組む姿や、仲間を応援し合

う姿は感動的で、普段の授業では見られない生徒の姿を

見ることができました。

 来年も生徒会を中心に全校生徒が力を結集させ、大い

に盛り上がることを期待します。

雨天時の傘差し運転禁止!!!!

明日(4/24)の天気予報は雨です。

本校では、雨天時に自転車通学する場合は、雨合羽を着用することになっています。

交通ルールを守り安全運転に心がけてください。

 

生徒安全のための道交法遵守のお願い

(傘さし運転禁止に伴うカッパ着用のお願い)

 

春暖の候、保護者の皆様には、益々ご清祥のことと存じます。日頃は本校教育活動にご理解・ご協力賜りありがとうございます。

さて、近年、通学途上の本校生徒が交通事故に遭遇する事案が多発しております。特に自転車通学者が被害に遭うケースが多くなっております。また、残念ながら加害者となる事例も生じております。

そのため、本校ではPTA・地域の方々・警察等の関係機関とも連携を図りながら、継続的に「通学安全指導」を実施し、交通ルールの遵守とマナー向上による通学安全・交通安全確保を展開しております。

また、平成20年6月の道路交通法改正を受け、大阪府警では、自転車に関して「被害事故の防止」だけではなく、「加害事故の急増」に対応すべく、ルールを従来より厳しく適用する方針を打ち出しています。

これを受け、本校では道交法改正に対応し「雨天時の傘さし運転禁止」、「雨カッパの購入・着用」を義務づけてきました。

平成25年度からは、生徒の安全確保の観点から雨天時の「カッパ着用」「雨天時の傘さし運転禁止」の指導を徹底します。 

尚、指導の詳細については4月以降に、ご連絡いたします。

保護者の皆様には、大切なお子さまの安全確保のため、新年度よりこの指導方針に対する、ご理解・ご協力をお願い致します。

また、通学安全・予防安全の観点からも「遅刻防止」のためにも少し早く家を出る(時間差登校)にご協力いただきますようよろしくお願いいたします。

Best Presentation 賞

1/26に、エル大阪で大阪ENGLISH FORUM 2013が開催されました。

EFHSの24校を含め、「使える英語」の実践を生徒たちが披露しました。

本校からは、2年生の5名が参加し「Ibanishi HP Project」と題した発表をしました。

iPadで作成した素材を使い、堂々とした発表で「Best Presentation 賞」を頂きました。

IMG_0750

IMG_0754

IMG_0761

IMG_0765

カテゴリー: EFHS