2020/5/29 3年登校日④

本日5月29日(金)は、3年生4回目の「登校日」でした。
報道等でご存じだと思いますが、小中高の最終学年のみ週2回以上の「登校日」の設定ができるようになったため、3年生は今週2回目の「登校日」になります。

今回は、1クラスを「出席番号」で前後半に分割しての「分散登校」です。
午前は1組から7組まで、出席番号前半の生徒が登校し、各HR教室で「奨学金」等の説明ビデオを見てもらいながら、ひとりずつ廊下で担任と「進路面談」を行いました。

3年1組

3年2組

3年3組

3年4組

3年5組

3年6組

3年7組

限られた時間ですが、貴重な面談だったのではと思います。
今後も、一人ひとりの希望する進路を実現していくために、生徒自ら担任との相談を重ねていってくれればと期待してます。

担任団も全力でサポートしてまいります。


6月1日(月)から6月12日(金)は、「分散登校」による「授業」を実施します。
この期間は、大阪府教育庁より1教室約20名程度の「分散登校」が求められていますので、各学年出席番号によって2グループに分け、午前・午後のローテーションにより授業を実施します。

詳しい内容は、下記のPDFファイルをご覧ください。

https://ibanishi.com/blog11/wp-content/uploads/2020/05/20200527.pdf

2020/5/29 2年登校日③

本日5月29日(金)は、2年生3回目の「登校日」でした。

2年生も、今回は567組が午前10時からの登校でした。

今日の主なコンテンツは、スクリーンにもありますように、
 ・進路についてのガイダンス
 ・3年生時の選択科目
 ・学生証の追記について
 ・来週からの登校について(時間割)
 ・体育についての注意
 ・課題回収の段取り
と盛りだくさんの内容でした。

最初に、学年主任より全般的な説明がありました。

その後、担任の先生方で手分けをして「進路ガイダンス」のための各種プリントと冊子を配布しました。

限られた時間での説明でしたが、とても重要な事ですので、帰宅後に保護者の方も「配布プリント」をご覧いただければ幸いです。

本日配布した「進路ガイダンス」用の冊子は、4種類です。
とても分かりやすく進学・就職についてまとめられているものですので、ぜひとも一度お目通しください。

「配布プリント」と冊子も活用しながら学年進路担当から、詳細な説明がありました。

その後、2年次の「科目選択」の話もしました
まだ、本格的な2年生の授業も始まっていないのにと戸惑った生徒も多かったと思います。
しかし、例年6月から夏休み前に向けて3年次の「科目選択」をしてもらっています。

今年はこのような状態で、「9月入学」に変更がない限り、今から決めてもらわなければスケジュール的に間に合いません。
3年次の選択科目は、2年次に比べて科目数・単位数ともに多く、その組み合わせも膨大な数になります
難しいと思いますが、自分の「進路選択」を見据えて真剣に考えてほしいと思います。


6月1日(月)から6月12日(金)は、「分散登校」による「授業」を実施します。
この期間は、大阪府教育庁より1教室約20名程度の「分散登校」が求められていますので、各学年出席番号によって2グループに分け、午前・午後のローテーションにより授業を実施します。

詳しい内容は、下記のPDFファイルをご覧ください。

https://ibanishi.com/blog11/wp-content/uploads/2020/05/20200527.pdf

2020/5/28 1年登校日③

本日5月28日(木)は、1年生3回目の「登校日」でした。

今回は、567組が午前10時からの登校でした。

1年生は遅刻もなく、緊張感をもって時間通りに集合してくれました。

今日の主なコンテンツは、スクリーンにもありますように、
 ・配布物の確認、回収
 ・教務部より「履修の説明」
 ・6月1日以降の説明(時間割と2年次科目選択)
 ・保健部より
 ・生活指導部より
 ・体育科より
 ・授業開始にあたって(学年主任より)
と盛りだくさんの内容でした。

これらは本来「新入生オリエンテーション」として、4月の入学式の翌日に実施して説明する内容ですが、「臨時休校」が続いていたため本日となってしまいました。

最初、配布物の確認の後、教務部長から高校での「履修単位」と「進級条件」の話がありました。
新入生にとっては難しい話だったと思いますが、高校では一定の条件を満たさなければ次の学年に進級できないという大切な内容でしたので、お子様にもご確認いただければ幸いです。

各自、配布された自分のクラスの「時間割」を見ながら、教科の「単位数」を確認しました。
一週間に2回授業がある教科は2単位という様に、カウントします。
学年末での最終成績が40点以上であれば、その単位数を修得したことになります。
(1年間での修得単位数が一定のラインよりも少なければ、もう一度その学年をやり直すことになります。)

続いて、6月1日(月)から12日(金)の「分散登校」による授業開始について説明しました。

高校の場合、「移動教室」といって科目ごとに教室を移動する科目も多いので、「校舎配置図」を見ながら、各教室の場所を確認しました。

さらに、2年次の「科目選択」の話もしました
まだ、本格的な授業も始まっていないのにと戸惑った生徒も多かったと思います。
しかし、カレンダーはもうすぐ6月になります。
例年、6月から夏休み前に向けて2年次の「科目選択」をしてもらっています。

今年はこのような状態で、「9月入学」に変更がない限り、今から決めてもらわなければスケジュール的に間に合いません。
難しいと思いますが、自分の問題として捉えて真剣に考えてほしいと思います。

その後、最初に紹介した様々な説明を行いました。

入学式は、「分散登校」が解除される6月15日(月)以降に実施の方向で検討しています

入学式の実施にあたっては、クリアーしなければならない様々な基準が教育庁から示される予定ですので、来週中には改めて詳細をご連絡をさせていただきます。
申し訳ありませんが、今しばらくお待ちください。

2020/5/27 3年登校日③

本日6月27日(水)は、3年生3回目の登校日でした。

大部分の生徒は時間通り集合していましたが、残念ながら3回目の本日は、若干名の遅刻者もいました。
本格的な学校再開の道筋が見えてきましたので、気合を入れ直してほしいところです。

今日のメインは、「面接に向けて」の進路HRでした。
進学するにしても就職するにしても、近年、その合否に大きなウエイトを占めるのが「面接」です。

まず、動画を使って基本的な「お辞儀」の仕方について3種類あることを再確認をしました。

学んだことは、その場で資料に書き込んでいきます。

続いて、NHK「テストの花道」ニューベンゼミの「面接」の回の録画を見ながら、面接のポイントについて学習しました。
とても分かりやすくポイントを説明してくれる内容で、全員が真剣に見入っていました。

その後、「面接の受け方」、今年度は採用するところが急増するといわれている「オンライン面接」について、3年の担当者から説明を行いました。

自分自身の問題として「進路決定」の重要性を実感してくれればと期待しています。

本日、進路学習用のプリントのほかに上記のような冊子も一人一冊持って帰ってもらいましたので、お子様と一緒に目を通していただければ幸いです。

次回3年生の「登校日」は、5月29日(金)です

2020/5/27 6/1~6/12の分散登校について

6月1日(月)から6月12日(金)は、「分散登校」による「授業」を実施します。
この期間は、大阪府教育庁より1教室約20名程度の「分散登校」が求められていますので、各学年出席番号によって2グループに分け、午前・午後のローテーションにより授業を実施します。

詳しい内容は、下記のPDFファイルをご覧ください。

https://ibanishi.com/blog11/wp-content/uploads/2020/05/20200527.pdf

2020/5/22 2年登校日②

本日5月22日(金)は、2年生の2回目の「登校日」でした。

今回は、午前4クラス、午後3クラスの分散登校です。
ロッカールームで上履きに履き替えて、足早に集合場所の「体育館」へと向かっていきます。

体育館は「完全座席指定」で、三連脚イスの中央に座るように指示がありました。

予定時間よりもかなり早くから生徒たちが集まり始めていました。

指示や内容が分かりやすいように、プロジェクターとスクリーンが用意されました。

前後左右を約2m開けての着席で、予定時間どおりに第2回目の「登校日」がスタートしました。
前回は、1クラスが3教室に分かれての登校でしたので、今回が初めて新しいクラスメイトが揃っての登校になります。
この後、全員起立して朝の挨拶をしました。

まずは、担任・副担任が壇上に上がっての簡単な自己紹介を行いました。

続いて学年主任より、海外修学旅行を中止せざるを得なかった理由の説明と代替の国内修学旅行選定までの経緯を説明しました。
 
また、「すでに国内の修学旅行の目的地の選定と予約は完了しているが、未だ府県をまたいでの移動に関して自粛要請が出された状態なので、今後の状況を見ながら、確実に実施が可能な状況を待って、後日、目的地と日程は発表する」ことを説明しました。

様々な思いは抱えながらも、生徒たちは極めて冷静かつ真剣に、学年主任からの説明を聞いていました。

その後、書類や課題の回収と新たな課題の配布、新年度の「生徒証」の記入と並行して。「個人写真」の撮影を行いました。

素敵な「個人写真」が出来上がってくることと思います。

2020/5/21 1年登校日②

本日5月21日(木)は、1年生の2回目、男女別の「登校日」でした。

男子は、8時30分 登校でした。

まずは、「玄関モニター」で集合教室を確認します。

男女別の登校ですので、一教室にはこれまでもさらに少ない人数になり、少し寂しい風景です。

これまでの課題の回収と、新たな課題の配布を行いました。

この後、教室ごとに「心臓検診」「胸部X線撮影」に向かいます。

「特別教室棟」裏にレントゲン車が待機しており、蜜を避けるためひとりずつ乗り込んで撮影しました。

「心臓検診」「胸部X線撮影」が終了した生徒は、芸術選択別の教科書を購入して帰宅しました。
小グループに分かれているため、例年の半分ぐらいの所要時間で終了することができましたのは新たな発見でした。
来年、新型コロナウイルスが落ち着いたとしても、この形式で「心臓検診」「胸部X線撮影」を実施したほうがいいかもしれません!

女子は、10時30分 登校でした。
同じように「玄関モニター」で集合教室を確認します。

すでに報道等でご存じかと思いますが、全学年6月1日(月)から12日(金)まで、分散登校による授業が再開となります。
また、新たな「感染拡大」が起こらなければ、6月15日(月)から平常授業が開始される予定です。

詳細につきましては、週明け早々にはお伝えできると思いますので、今しばらくお待ちください。

2020/5/20 3年登校日②

本日5月20日(水)は、3年生にとって2回目の「登校日」でした。

ロッカールームでは、やはり騒ぐこともなく粛々と上履きに履き替えて、集合場所の「体育館」へと向かっていきます。

早くから体育館に来ている生徒の姿もありました。

徐々に生徒も集まりだして来ました。
前後左右の間隔を約2m取っての着席となります。

遅刻する生徒もほとんどなく、定刻通りスタートすることができました。

本日のメインは、「進路ガイダンス」です
本来であれば、4月の初旬に実施する予定でしたが、今日から自らの進路について真剣に考えていきましょう。

学校での滞在時間に厳しい制限がありますので、限られた時間でしたが、プロジェクターとスクリーン、進路の手引きやその他の資料を使って、進路部長から簡潔で分かりわ推説明がありました。

ほとんどの生徒が、「進路選択」を自分のこととして受け止めてくれたことと思います。
お子様が帰られたら「どんな話だった?」とお声掛けいただき、ご家庭でもお話合いいただければ幸いです。

すでに報道等でご存じと思いますが、来週から3年生のみ「登校日」の条件が緩和されそうです。
現時点では、教育庁から具体的な指示はありませんが、決定次第「学年別メールマガジン」等でお知らせしますので、今しばらくお待ちください。

2020/5/19 明日の3年登校日について

明日5月 20 日(水)は、3年生の第2回目の「登校日」です。
今回の登校場所は「体育館」です。
また、クラスによって登校時間が異なりますので注意してください。

10:00 ~ 1・2・3・4 組

13:30 ~ 5・6・7 組

【重要】課題以外のその他の提出物一覧(必ず確認してください)
https://www.osaka-c.ed.jp/ibarakinishi/onlinekyouzai/3nenn_0520teisyutubutuitiran.pdf

2020/5/18 1年生の検診について

次回の1年生の登校日、5月21日(木)の「心臓検診」と「胸部X線撮影」の詳細が決定しました。


男子  8時30分 登校

男子の「登校場所」および「校内配置図」
https://www.osaka-c.ed.jp/ibarakinishi/info/20200518_1.pdf


女子 10時30分 登校

女子の「登校場所」および「校内配置図」
https://www.osaka-c.ed.jp/ibarakinishi/info/20200518_2.pdf


検診の準備等については、先日配布した「保健室だより」臨時号を見てください。

https://www.osaka-c.ed.jp/ibarakinishi/info/20200515X_ray.pdf