178号 教育長賞を授与

本校では、校長賞として「茨西PRIDEバッチ」と表彰状を授与していますが、11月に「教育長表彰」という制度ができました。 

学校生活の中で特に善い行いや優れた功績のあった者の中から、各学校の教育目標等に照らし表彰に値すると認められ、校長の推薦を受けた者が、対象者です。

そこで、ひとりの生徒を推薦しましたところ、この度 めでたく受賞が決定しました。3年7組 塩田 君 です。

塩田君は、みなさんも知ってのとおり前期の生徒会長として、茨西PRIDEを持って、校内に留まらず地域や校外の様々な行事に参加してくれました。

まさに、「茨西PRIDE 志をカタチに 自ら気づく人を育てる」を実践してくれた生徒である思い推薦しました。

本日(12/24)の終業式で授与いたしました。

177号 二学期終業式あいさつ

みなさん おはようございます。

今年も後一週間です。みなさんにとってどんな1年でしたか?

1年生のみなさんは、前期・後期という入試を体験し晴れて高校生となり、さまざまな期待を膨らませながら過ごした1年だと思います。しかしながら、せっかく入学した茨西を様々な理由で去って行った友がいます。クラブを頑張ろうと思ったのに辞めてしまった人がいます。

2年生のみなさんは、高校生活にも慣れ「茨西祭」を楽しみ、部活動も中心選手として活躍していると思います。しかしながら、21名が欠点科目を持ったまま進級しました。追認考査は、多くの人がクリアしましたが、2年次の科目で欠点が増えている生徒が少なくありません。遅刻・欠席も1年の時より多くなった人も多いと思います。

3年生のみなさんは、6月の体育祭での応援演技にクラス一丸となって取組んだり、最高学年として、クラブを引っ張って来たことと思います。既に進路決定している人もいると思います。しかしながら、このままでは卒業が難しい人もいます。38名が追認考査を受けましたが、11名がまだ欠点科目を持ったままです。また、進路が決まってから、学校生活に熱が入っていない人もいます。 

10月、11月と授業見学を実施しました。校長・教頭が見に来ているので、いつもと違うぞと感じた人も多くいた反面、先生の問いかけや指導に無反応で寝ている人もいました。特に強く感じたことは、空いている席があれば座って見学していたのですが、空席が無いクラスがあるかと思うと、いつも4、5人いないクラスもありました。 

二学期になって、遅刻者増えています。南門に立っていると8:時35分で、生徒の流れがピタッと止まります。ああ みんな遅刻せずに登校しているなあと思っていたのに毎月の遅刻者数は、増える一方です。おかしいなと思って、分析してみると一学期は遅刻者が全クラスで平均、毎日一人いるかいないかでしたが、二学期は、ほぼ2名の計算になります。

そして、遅刻してくる人は大体同じ人で、ひどい人は昼から平気で遅刻してきます。

 学校は、ひとりが勝って気ままに過ごすところではありません。集団生活を通して、あいさつ・服装・遅刻など基本的生活習慣を学び、社会人としての常識を身に付けるための学問を学ぶ場所です。それがどういうことか分かりますか? 

人は、自分以外のたくさんの人間と関わりながら生きて行かなければなりません。

その時に、人間として「恥ずかしい生き方をしない」ことが大事です。そのためには、

① うそをつかないこと

② 盗みをしないこと

③ 騙さないこと

④ 約束を破らないこと

⑤ 差別をしないこと

⑥ いじめをしないこと     

だと私は思います。何度も同じ事を言いますが、私のめざす学校像は、「茨西PRIDE 志をカタチに 自ら気づく人を育てる」です。気の緩みや過ちは誰にでもあります。大事なことは、それに気づき改めることができるかどうかです。どうか忘れないでください。

176号 穂積地区餅つき大会

本日(12/23) 穂積地区の餅つき大会がありました。

例年、生徒会のみなさんがお手伝いをしてくれています。今年も3連休の中

駆けつけてくれました。

親泊君は手慣れたもの?

DSC_0179

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC_0180 DSC_0181 DSC_0183

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私も頑張りました。(^^;)

DSC_0185

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、皆でいただきまーす。

DSC_0192DSC_0189

174号 きれいになりました。

特別棟の耐震化工事完了に伴い1Fの床が貼りなおされ、きれいになりましたが

壁については工事対象外でした。そのため、劣化したままで汚れもありましたが

床が新しくなった分、余計に汚れが目立っていました。何とかしたいと事務長と

相談をして、経費をやりくりして全面塗り替えをしてもらいました。

結果、写真のようにきれいになりました。

DSC_0177

173号 立命館大茨木キャンパス

昨日(12/12) 立命館大学との高大連携事業推進協議会設立総会に参加しました。

茨木市内の高等学校等(14校定時制課程含む)と平成27年4月開学予定の立命館大学

(茨木キャンパス)と連携を図る協議会です。

本校は、既に茨木市内の追手門大、梅花女子大との授業連携をはじめ、大阪成蹊大、

大阪人間科学大とのキャリア教育連携、大阪国際大との教育協定という具合に、5大学

との間で連携しています。これに加えて、立命館大学との高大連携事業推進協議会がスタート

します。本校から徒歩で行ける大学との連携ということで様々な期待が膨らみます。すでに

キャンパスも着々と出来上がっています。

DSC_0175 DSC_0176

 

172号 グアムその3

海外修学旅行の目的は、みなさんがどれだけ英語を使ってコミュニケーションを

とれるかです。そのためには、現地校との交流が大事です。

交流予定のAguecla I .Johston Middle Schoolです。

15_1 15_2 15_3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グアム大学でも交流を予定しています。

 

14 14_1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お土産買うのも英語でね マイクロネシアモールです。

12

171号 グアムその2

市内観光や様々な場所で研修予定です。今回は、その一部を紹介します。

まずは、グアムの中心部です。英語を使って散策できるかな?

13

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海中展望塔からグアムの海を見学できます。

8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先住民のチャモロ族の村での体験学習です。ヤシの実を割る丹波先生です。

11

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

恋人岬です。

6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジャングル体験です。

7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グアムは太平洋戦争の戦場にもなっています。

DSC_0111

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、スペイン広場を見下ろす高台にはチャモロ人がスペイン統治に抵抗した歴史も

感じられます。

9 10

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

170号 グアム下見その1

12/8~10まで、来年度の修学旅行先であるグアムに下見に行ってきました。

まずはグアム国際空港です。

1_1 (1)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学年主任の池ノ内先生と現地ガイドさんです。

1 (1)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさんが宿泊予定の「PIC(パシフィック アイランド クラブ グアム)」です。

2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

部屋からの眺めは、こんな感じです。でも、当日にならないと部屋がわからないので

すべてがこの眺めであるとは限りません。

4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食事場所です。

5 D_2 (1)

 

 

169号 卒業生のみなさんへ

11/27に茨木西高等学校後援会の平成25年度第二回の会議を実施しました。

その席に、五十嵐同窓会長も出席していただいていましたので、会議後総会実施に向けて

話をしました。

6月の文化祭の時に、卒業生の交流会を実施したとき9月に理事会を開催し10月総会開催を

考えていると五十嵐会長から話があり、具体的な日にちまで議論されました。その後、会長を

はじめ理事の方々も忙しく理事会ができずに総会開催に至らなかったと聞きました。

平成27年には、創立40周年を迎えます。後援会でも、同窓会組織の再編についても話も出ました。

とにかく、「総会開催」を第一に考え平成26年2月1日(土)の午後 本校での開催へ向けて検討すること

で合意しました。実施へ向けて、皆様の忌憚のないご意見をお待ちしています。