63号 穂積地区「餅つき大会」

本日(12/23) 穂積コミュニティセンターで餅つき大会が実施されました。

生徒会執行部と水泳部有志のみなさんがお手伝いに行きました。

私が教頭時代から続いている行事で、地域との交流に大いに役立っています。

私も、杵を振るいました。

画像-0105

画像-0107

IMG_0397

IMG_0464

IMG_0412

IMG_0408

62号 高1,2全国センター模試

本日(12/20) 終業式で中尾先生から、代ゼミ英語講習の話がありましたが

平成25年2月3日(日) 本校で高1,2全国センター模試を実施します。自分の進路を

考える上で大変ためになる試験だと思います。ぜひチャレンジしてください。

教頭先生に素敵なチラシを作って頂きました。

20121222a

61号 2学期終業式あいさつ

みなさん 今日も!

 あたりまえ体操が流行っています。右足出して、左足出したら歩ける

本当にそうでしようか? みなさんの中にも部活動や登下校で怪我をして、松葉杖をついていた人が何人かいました。「当たり前にできる」って一体どういうことを言うのでしようか、右足出して、左足出したら歩けるのが当たり前なんでしょうか? 足の不自由な人は、当たり前じゃないのでしようか? 災害で車イス生活を強いられた人は、当たり前じゃないのでしようか? 事故で足を失って義足を付けている人は、当たり前じゃないのでしようか?

車イステニスの国際大会で金メダルを獲った日本選手がいます。義足でオリンピックに出場した外国人選手がいます。誰もが、金メダルを獲ったりオリンピックに出ること出来ません。そういう意味では、彼らは「当たり前じゃない」のかも知れません。

では、私たちの考える当たり前の事ってなんでしょう? 真剣に考えると何が当たり前で、何が当たり前じゃないのかわからなくなってきます。

始業式の時に、授業見学を始めるので机の上に授業に必要なもの以外置かないようにして真剣に授業を受けてくださいと話しました。当たり前の事だと思ったからです。

毎朝、先生方が、ロッカー前で遅刻指導をしています。学校に限らず時間を守るということは基本的なことです。つまりは、当たり前のことです。

赤信号は止まれ、映画館では携帯の電源を切る、ごみはゴミ箱に捨てる。これらは、ルールです。そして、ルールを守るのは当たり前の事です。信号を守ることで事故が防げます。映画館で携帯の電源を切るから、落ち着いて映画を見ることができます。ポイ捨てがなくなれば街がきれいになります。

ルールを守るという当たり前のことは、別な言い方をすると規範意識と言います。私の学校経営目標のひとつが「生徒会活動・部活動等の充実を図り、規律規範意識を高め、健康で心豊かな人間を育成する。」です。

規範意識を高めるとは、簡単に言うと「あいさつができる」「遅刻をしない」「まじめに授業を受ける」などです。

特別な能力は必要ありません。友達ができることを自分も行い、できない友達がいれば「ちゃんとしょう」と声をかけ、「アカン」とたしなめる事が出来る。それこそが、茨西プライドだと私は思います。

茨西プライドを高めるために、みなさんにひとつお願いがあります。来年から、始業式や終業式の前に、校歌を斉唱したいと思います。メロディは、毎時間聞いているから知らない人はいません。歌詞は、ここにあります。また、生徒手帳のはじめにも載っています。

三学期の始業式 大きな声で校歌を聞かせてください。楽しみしています。

以上で 終業式のあいさつとします。

 

平成24年12月21日   校長 山田 亨

60号 制服アニメ

みなさん 今日も!!!

本当に、毎日寒いですね今年もまもなく終わりです。

さて、制服を作製している会社にお願いしてプロのデザイナーによる

イラストを作ってもらいました。それをホームページを委託している会社

にアニメーション風にアレンジしてもらいました。トップページの更新履歴からも

リンクしています。実際には、「受験希望の方」へのページをクリックしてください。

59号 2学期末考査終了

みなさん 今日も!

毎日寒いですね(><) 生徒のみなさんはそんな中、今年最後のテストを無事終えました。

1,2年生には、進級をかけて必死に頑張った人もいたでしょう。また、3年生は、大学入試と

考査の両方にチカラを注いで疲れきった人もいたことでしょう。みなさん、本当にお疲れ様でした。

さて、寒さが強まり朝なかなか蒲団から抜け出せません。それだけが理由ではないと思いますが

遅刻が多くて私が直接指導しなければならない人が出てきています。

遅刻せずに登校するということは、「あたりまえ」の事です。でも、人は当たり前のことを当たり前に

こなすことができない生き物です。

何度も言っていますが「自ら気づく人」になるために、「自分に負けない」事です。

暖かくしておくだけが、風邪の予防ではありません。早寝早起き朝ごはん、規則正しい生活が

健康の源です。

58号 PTA社会見学に参加しました。

12/1(土) PTAの社会見学に参加しました。

9時に宇野辺をバスで出発し、神戸六甲アイランドでカネテツデリカフーズで「かまぼこ」と「ちくわ」

018

084

お昼は、ANAクラウンプラザホテルでランチバイキングを頂きました。

096

午後から、兵庫県立「人と防災未来センター」を見学しました。阪神・淡路大震災の体験を風化させずに防災に

取り組む大切さを改めて認識するとともに、校長として安全教育の重要性を感じました。

104

最後は、灘の酒造蔵を見学して杜氏姿になり当時を再現しました。(^0^)

122

112

みなさん お疲れ様でした。